

Interview #02
女性が働く環境の整った会社 多くの部署を経験し、 発信力ある人財に
若林 さくら
製造部2課2023年入社
# 入社のきっかけ
居心地の良い会社 女性も働きやすく
大学の企業説明会で、地元長野県に私たちが当たり前に飲んでいるペットボトル飲料を造っている会社があることを知り、興味を持ちました。大学時代を過ごし、愛着のある松本で就職したいという気持ちもありました。交替勤務で週休3日制、事務職はスーパーフレックス制を取り入れていることに、将来、結婚・出産というライフイベントがあっても働き続けられると思いました。
また、小学生の見学を積極的に受け入れ、地域貢献していることにも魅力を感じました。入社して、たくさんの方々が気にかけ、優しく声をかけてくださいます。社内の雰囲気も良く、とても居心地がいいです。
# 業務内容
手厚い研修制度と
女性専用の休憩室でリラックス
入社して4月末まで、キリングループの研修センターと当社で研修を受け、社会人としての基本を学びました。キリングループと同じ研修制度を5年間受けます。
現在の仕事は、ペットボトルの内容量やラベルの貼り方などが適正かどうかを機械で判定する工程を監視し、トラブルに対処することです。また、フォークリフトの免許を取り、工場内を運転しています。
私と同僚の計2人が、製造部門の交替勤務で初めて採用された女性です。体力的な大変さはありませんが、女性の力では難しい作業もあり、その都度、上司と相談し解決策を探します。女性専用の休憩室でリラックスでき、連休が取れるので交替勤務も苦にならず楽しく働いています。
# 仕事のやりがい
ずっと働きたいと思える自慢の会社
トラブルが起きたとき、何が原因かを先輩方と色々な面から考え対処するのが面白いところです。いずれは一人でトラブルに対処できるようになり、リーダーから経営に関わることまで、すべての部署を経験したいです。目標は、当たり前に飲めるペットボトルは私たちが造っているんだよ!と、信州ビバレッジを広くアピールすることです。
また、見学に来た小学生に、松本にこんないい会社があることを説明し、私が定年近くなったら、そのときの小学生が当社に入り、一緒に働けたらうれしいです。長く働きたいと思える会社に巡り合え、幸せに感じています。
1日の仕事の流れ
7:30
仕事開始
朝礼を行い、夜勤者から連絡事項などを引き継ぎ共有します。
検査を一時間ごとに行います。品種やトラブルによって変化するため時間は決まっていませんが、午前中に1回、最低30分の休憩をとり、女性専用の休憩室でゆっくりします。
12:00
昼休憩(60分)
食堂で持ってきたお弁当を食べ、その後は休憩室で休みます。
13:00
午後の仕事開始
製造レーンの監視やトラブル対応のほか、フォークリフトを運転し、荷物を運ぶこともあります。最低30分の休憩を1回とります。
19:20
引継ぎ
夜勤者に連絡事項などを引き継ぎます。
19:30
退社
Career path
キャリアパス
2023年 4月
入社・研修
2023年 5月
製造部2課 天然水ペットライン
ラベラー担当
2023年 10月
製造部2課 小型ペットライン
実壜検査機担当
今後
すべての部署を経験し、
当社を広く発信
できる人財になりたい