

Interview #01
仕事を通して成長を実感 入社のきっかけになった 自転車競技も続ける
平山 大地
製造部3課2020年入社
# 入社のきっかけ
部活動で飲んだスポーツドリンクを造る会社に
就職活動で、生活に身近なものを造っている会社がいいと思い探していました。そんな中、高校時代に所属していた自転車競技部でよく飲んでいたスポーツドリンクが、キリンビバレッジの商品だと気がつき、それを造っている会社が松本にあると知り、大げさかもしれませんが運命を感じました。
週休3日で連続して長い休みが取れることが魅力で、交替勤務も夜の方が得意な自分には合っていると感じました。働き始めたら自転車は趣味程度にと思っていましたが、連休が取れることから、年10回ほど中部地方を中心に大会に出場し、プライベートも充実しています。
# 業務内容
品質保持に細心の注意
職場の仲間と楽しく
ペットボトルの成形と中味を充填する製造部3課で働いています。殺菌・充填・密封の工程があり、殺菌では、調合液を殺菌する温度・圧力に問題はないか、充填では、ボトルを殺菌し、決まった量の液体が充填できているか、密封では、キャップがしっかりと取り付けられているかを監視しています。製造品種を切り替える際、液体が通る配管内の洗浄・殺菌もします。殺菌工程はその後のすべての工程に影響するため、特に細心の注意を払っています。
仕事は座った姿勢が多いので、トレーニングマシーンなどがある休憩室で体を伸ばし、リフレッシュします。周りの先輩も楽しい方が多く、プライベートでも遊びや飲みに誘ってもらい、ありがたいです。
# 仕事のやりがい
キャップに「M」の字見つけ、やりがいに
自分が製造に関わった商品が手に取られて、家族や友達が飲んでいる姿を見たときにやりがいを感じます。
松本にある当社で作った製品には、キャップに工場記号の「M」が書いてあり、家族や友達が見つけたよと教えてくれたときや、県外で買った製品に「M」の字を見つけ、遠くまで届けられていることに気がついたときはうれしいです。
今はまだ充填の知識しかないので、今後は製造ラインのすべての工程を学び、知識と経験を積んでいきたいです。見落としがないように頭の中で何度も考えることが習慣になって、私生活でもミスや忘れ物が少なくなり、仕事を通して成長していることを実感します。
1日の仕事の流れ
19:30
仕事開始
昼間勤務者からトラブルなどの連絡事項を引き継ぎます。
19:45
検査・製造準備
機械の定期検査や、製造準備の作業をします。
仕事の進み具合を見て30分の休憩を取り、休憩室でリラックスして過ごします。
24:00
休憩(60分)
持参したお弁当を食堂で食べます。
食べた後は休憩室でゆっくり休み、後半の仕事に備えます。
1:00
後半の仕事開始
機械の定期検査や、製造準備の作業。
仕事の進み具合を見て30分の休憩を取ります。
6:30
引継ぎ準備
一日の出来事や連絡事項をまとめ、引継ぎが行いやすいように準備します。
7:30
引継ぎ・退社
昼間勤務者へ、まとめた連絡事項などを引き継ぎ、退社します。
Career path
キャリアパス
2020年 入社
製造部3課 大型ペットライン
充填担当
2022年
製造部3課 小型ペットライン
充填担当
今後
あらゆる製造工程に関する
エキスパートになりたい